小杉 左近(こすぎ さこん、生没年不詳)は、日本の戦国時代の武将。武田家の近習を務めた。元亀3年(1572年)10月12日、武田信玄は織田信長、徳川家康を討って上洛を果たす為に躑躅ヶ崎館を出陣する。この出陣の前に信玄は山県昌景率いる別働隊5000を三河に、秋山信友率いる伊那衆を美濃国へと派遣した。北条氏政からの援軍も合わせた総勢3万の軍勢で武田軍は徳川領に侵入。山県昌景の手によって山家三方衆は降伏、また井平城、只来城、飯田城、秋山信友の手によって岩付城が陥落、そして天野景貫の犬居城も降伏し、状況は武田方が優勢に、反対に徳川方が大きく劣勢となる。これに対し家......
小杉 左近(こすぎ さこん、生没年不詳)は、日本の戦国時代の武将。武田家の近習を務めた。元亀3年(1572年)10月12日、武田信玄は織田信長、徳川家康を討って上洛を果たす為に躑躅ヶ崎館を出陣する。この出陣の前に信玄は山県昌景率いる別働隊5000を三河に、秋山信友率いる伊那衆を美濃国へと派遣した。北条氏政からの援軍も合わせた総勢3万の軍勢で武田軍は徳川領に侵入。山県昌景の手によっ......