寛朝(かんちょう、916年(延喜16年) - 998年7月13日(長徳4年6月12日))は、平安時代中期の真言宗の僧。父は宇多天皇の皇子敦実親王。真言声明の第一人者でもあった。洛外・広沢の猿沢池ほとりの遍照寺の住持であったことから「猿沢の僧正」「広沢僧正」「遍照寺僧正」とも呼ばれた。祖父宇多法皇の下で出家し、寛空から灌頂を受けた。仁和寺別当・西寺別当・東寺別当・権律師・法務・東寺長者に任じられ、986年(寛和2年)真言宗では初めて、また、日本では三番目の大僧正に至った。この間、円融天皇が受戒する際の戒和尚を勤めている。989年(永祚元年)10月26日円融天......
寛朝(かんちょう、916年(延喜16年) - 998年7月13日(長徳4年6月12日))は、平安時代中期の真言宗の僧。父は宇多天皇の皇子敦実親王。真言声明の第一人者でもあった。洛外・広沢の猿沢池ほとりの遍照寺の住持であったことから「猿沢の僧正」「広沢僧正」「遍照寺僧正」とも呼ばれた。祖父宇多法皇の下で出家し、寛空から灌頂を受けた。仁和寺別当・西寺別当・東寺別当・権律師・法務・東寺......