富士名 雅清(ふじな まさきよ、永仁4年(1296年) - 建武3年(1336年)1月)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武士。通称は三郎。若狭守護。『太平記』では富士名義綱、富士名判官で知られる。父は湯信清、或いは湯宗清とも。富士名氏は佐々木氏から出た湯氏の支流で、出雲八束郡布志名(富士名)の地頭。元弘2年/正慶元年(1332年)、鎌倉幕府打倒を志した後醍醐天皇が隠岐へ流刑となった(元弘の変)。雅清は、北条氏の命により後醍醐の警固役の一人となったが翻意し、後醍醐の隠岐脱出を計画する。(『太平記』巻七「先帝船上臨幸事」)脱出に向けて雅清は、同族で出雲守護......
富士名 雅清(ふじな まさきよ、永仁4年(1296年) - 建武3年(1336年)1月)は、鎌倉時代から南北朝時代にかけての武士。通称は三郎。若狭守護。『太平記』では富士名義綱、富士名判官で知られる。父は湯信清、或いは湯宗清とも。富士名氏は佐々木氏から出た湯氏の支流で、出雲八束郡布志名(富士名)の地頭。元弘2年/正慶元年(1332年)、鎌倉幕府打倒を志した後醍醐天皇が隠岐へ流刑と......