安東 連忠(あんどう つらただ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。豊後国戸次氏の家臣。通称は助八郎、舎人允、常陸介、孫兵衛尉、紀伊守。剃髪後の入道号は雪貢。父は安東家忠。兄に連実、連善、姉妹に由布惟定室。子に政弘。藤姓安東氏は藤原氏の秀郷流の流れを汲むとされる、鎌倉時代以降に豊後を中心に九州北部に広がった一族。戸次鑑連・立花宗茂に仕え家老を務める。兄連実が戦死し、後に鑑連が立花山城に移って以降に父家忠が隠居し、その家督を甥の連直が継承したが幼少の為に連忠が後見人となって名代や輔佐役を勤め、書状などの署名を行う、筑後遠征の筒川合戦(久留......
安東 連忠(あんどう つらただ、生没年不詳)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将。豊後国戸次氏の家臣。通称は助八郎、舎人允、常陸介、孫兵衛尉、紀伊守。剃髪後の入道号は雪貢。父は安東家忠。兄に連実、連善、姉妹に由布惟定室。子に政弘。藤姓安東氏は藤原氏の秀郷流の流れを汲むとされる、鎌倉時代以降に豊後を中心に九州北部に広がった一族。戸次鑑連・立花宗茂に仕え家老を務める。兄連実が戦......