大高又次郎(おおたか またじろう、文政4年(1821年)12月-元治元年6月5日 (旧暦)|6月5日(1864年7月8日))は、幕末の尊皇攘夷派志士で、林田藩士。父は六八郎義郷。赤穂浪士四十七士の一人大高源五|大高忠雄の子孫。幼少より甲州流軍学、西洋砲術など軍事に関わる事を専ら学び、父・六八郎より皮具足の製法の直伝を受け、「大高製の皮具足」と呼ばれて好評を得る。安政5年(1858年)に脱藩。京都へ出て、梅田雲浜、頼三樹三郎、吉田松陰門下の野村和作などの志士と交流を持ち梅田雲浜宅に住み込んでいた。安政6年には萩へ赴き吉田松陰とも出会っている。この際、長州藩主......
大高又次郎(おおたか またじろう、文政4年(1821年)12月-元治元年6月5日 (旧暦)|6月5日(1864年7月8日))は、幕末の尊皇攘夷派志士で、林田藩士。父は六八郎義郷。赤穂浪士四十七士の一人大高源五|大高忠雄の子孫。幼少より甲州流軍学、西洋砲術など軍事に関わる事を専ら学び、父・六八郎より皮具足の製法の直伝を受け、「大高製の皮具足」と呼ばれて好評を得る。安政5年(1858......