大炊御門 経音(おおいのみかど つねなり、天和2年12月7日(1683年1月4日) - 正徳4年4月13日(1714年5月26日))は江戸時代前期の公卿。おもに霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)の2代に仕えた。官位は正二位権大納言。大炊御門経光の子内藤義竜の子。大炊御門信名の養子に入り、藤原北家師実流の清華家、大炊御門家20代当主となった。貞享3年(1686年)に叙爵し、以降累進して元禄9年(1696年)に従三位となり公卿に列する。元禄12年(1699年)には権中納言となり、元禄13年(1700年)には正三位に昇進。元禄14年には踏歌節会外弁をつと......
大炊御門 経音(おおいのみかど つねなり、天和2年12月7日(1683年1月4日) - 正徳4年4月13日(1714年5月26日))は江戸時代前期の公卿。おもに霊元天皇(112代)・東山天皇(113代)の2代に仕えた。官位は正二位権大納言。大炊御門経光の子内藤義竜の子。大炊御門信名の養子に入り、藤原北家師実流の清華家、大炊御門家20代当主となった。貞享3年(1686年)に叙爵し、......