大炊御門 冬忠(おおいのみかど ふゆただ、建保6年(1218年) - 文永5年9月9日(1268年10月16日))は、鎌倉時代中期の公卿。主に後堀河天皇(86代)から亀山天皇(90代)の五朝にわたって仕えた。内大臣正二位。大炊御門または香隆寺と号す。父は内大臣大炊御門家嗣。母は持明院基宗の娘、従三位宗子。異父兄は滋野井公光。妻は藤原長宗の娘、二条資季の娘。子に太政大臣大炊御門信嗣がいる。寛喜3年(1231年)に叙爵。侍従・周防介・左近衛少将・左近衛中将を経て、暦仁2年(1238年)に従三位となり、公卿に列する。その後も権中納言・権大納言を経て、建長2年(1......
大炊御門 冬忠(おおいのみかど ふゆただ、建保6年(1218年) - 文永5年9月9日(1268年10月16日))は、鎌倉時代中期の公卿。主に後堀河天皇(86代)から亀山天皇(90代)の五朝にわたって仕えた。内大臣正二位。大炊御門または香隆寺と号す。父は内大臣大炊御門家嗣。母は持明院基宗の娘、従三位宗子。異父兄は滋野井公光。妻は藤原長宗の娘、二条資季の娘。子に太政大臣大炊御門信嗣......