土肥 維平(どひ これひら、生年不明 - 建保元年(1213年)9月)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけての武将。鎌倉幕府御家人。別名に惟平。土肥遠平の長男。義弟に小早川景平、姉妹に伊東祐時室、三浦義村室がいる。子に仲平、左衛門次郎、維時。土肥氏は桓武平氏良文流の庶流。父遠平から相模国土肥郷と土肥氏家督を譲られた維平は、正治元年(1199年)の梶原景時の変では御家人66名による景時糾弾の連判状に名を連ね、建仁3年(1203年)の比企能員の変では比企一族粛清のための北条義時の軍勢に従軍する。建保元年(1213年)5月に勃発した和田合戦で和田義盛方に与し敗北。......
土肥 維平(どひ これひら、生年不明 - 建保元年(1213年)9月)は、平安時代後期から鎌倉時代にかけての武将。鎌倉幕府御家人。別名に惟平。土肥遠平の長男。義弟に小早川景平、姉妹に伊東祐時室、三浦義村室がいる。子に仲平、左衛門次郎、維時。土肥氏は桓武平氏良文流の庶流。父遠平から相模国土肥郷と土肥氏家督を譲られた維平は、正治元年(1199年)の梶原景時の変では御家人66名による景......