喜久亭 寿楽(きくてい じゅらく)は落語の名跡。旧字体は喜久亭壽樂。亭号は喜久亭、桂、桂治亭、東京庵、雷門など多岐にわたる。そのため、代数のカウントが全く一定しない(※例えば、2008年に死んだ大杉正伸(立川小談志)は、4代目寿楽とされる。しかし、その前に7人ほど確認されている。)* 初代 喜久亭 寿楽(生没年不詳) - 初代三笑亭可楽の門で寿石から寿楽となった。弟子に2代目を譲り自身は両国で橋西詰で寄席を開いた、両国の寄席の元祖。弟子には喜久亭寿暁がいる。本名:麁朶屋粂次郎(そだやくめじろう)。* 2代目 喜久亭 寿楽(生没年不詳) - 最初可楽の門で関......
喜久亭 寿楽(きくてい じゅらく)は落語の名跡。旧字体は喜久亭壽樂。亭号は喜久亭、桂、桂治亭、東京庵、雷門など多岐にわたる。そのため、代数のカウントが全く一定しない(※例えば、2008年に死んだ大杉正伸(立川小談志)は、4代目寿楽とされる。しかし、その前に7人ほど確認されている。)* 初代 喜久亭 寿楽(生没年不詳) - 初代三笑亭可楽の門で寿石から寿楽となった。弟子に2代目を譲......