冢田 大峯(つかだ たいほう、延享2年3月30日(1745年5月1日) - 天保3年3月21日(1832年4月21日))は、江戸時代後期の儒学者。 折衷学派。尾張藩儒臣。諱は虎、通称は多門、字は叔貔(しゅくひ)。 大峯と号す。信濃国善光寺町に儒医兼漢学者である冢田旭嶺の四男として生まれた。弟の慈延は天台宗の僧侶。宝暦10年(1760年)、16歳で江戸に出て、芝の増上寺の僧寮で独学で苦学力行し、諸家の注を折衷した独自の経典解釈で次第に名声を得た。天明元年(1781年)、細井平洲を介して尾張藩主徳川宗睦の侍講となる。天明5年(1785年)江戸で私塾「雄風館」を......
冢田 大峯(つかだ たいほう、延享2年3月30日(1745年5月1日) - 天保3年3月21日(1832年4月21日))は、江戸時代後期の儒学者。 折衷学派。尾張藩儒臣。諱は虎、通称は多門、字は叔貔(しゅくひ)。 大峯と号す。信濃国善光寺町に儒医兼漢学者である冢田旭嶺の四男として生まれた。弟の慈延は天台宗の僧侶。宝暦10年(1760年)、16歳で江戸に出て、芝の増上寺の僧寮で独学......