内藤 綱秀(ないとう つなひで、? - 天正18年(1590年)?(生没年未詳))は、日本の戦国時代・安土桃山時代の武将。後北条氏の譜代の家臣。仮名は孫四郎。官途名は左近将監、のちに大和守を受領した。北条氏家臣・内藤氏の分家の出身とされる。先代は内藤康行(やすゆき、北条氏康の家臣)で、この養子という形で本家筋を継いだとされている。子に内藤直行(なおゆき)がいる。康行・綱秀・直行の1文字目は後北条氏の当主から偏諱を与えられたものと思われるが、「康」が3代氏康、「綱」が2代氏綱の1字と、逆転している理由は不明(綱秀が養父・康行より年長であるか、氏康から「綱」の......
内藤 綱秀(ないとう つなひで、? - 天正18年(1590年)?(生没年未詳))は、日本の戦国時代・安土桃山時代の武将。後北条氏の譜代の家臣。仮名は孫四郎。官途名は左近将監、のちに大和守を受領した。北条氏家臣・内藤氏の分家の出身とされる。先代は内藤康行(やすゆき、北条氏康の家臣)で、この養子という形で本家筋を継いだとされている。子に内藤直行(なおゆき)がいる。康行・綱秀・直行の......