内山 真弓(うちやま まゆみ、天明6年(1786年) - 嘉永5年5月28日(1852年7月15日))は江戸時代後期の国学者、歌人。諱は国章、通称は理兵衛。別号に眉生、聚芳園。信濃国安曇郡十日市場村(長野県北安曇郡池田町)生まれ。池田学問所に入り、文化7年(1810年)上洛して香川景樹親子に和歌を学ぶ。天保10年(1839年)から江戸で高島章貞とともに活動したのち、天保13年(1842年)帰郷し、安曇野の桂園派の主流となり、家塾「聚芳園」を起した。師の景樹没後の天保14年(1843年)、桂園派唯一の体系的歌論書とされる『歌学提要』を著した。
内山 真弓(うちやま まゆみ、天明6年(1786年) - 嘉永5年5月28日(1852年7月15日))は江戸時代後期の国学者、歌人。諱は国章、通称は理兵衛。別号に眉生、聚芳園。信濃国安曇郡十日市場村(長野県北安曇郡池田町)生まれ。池田学問所に入り、文化7年(1810年)上洛して香川景樹親子に和歌を学ぶ。天保10年(1839年)から江戸で高島章貞とともに活動したのち、天保13年(1......