伏 湛(ふく たん、? - 37年)は、中国の前漢時代から後漢時代初期にかけての政治家。字は恵公。徐州琅邪郡東武県(山東省諸城市)の人。済南の伏生と呼ばれた伏勝の9世の子孫である。父の伏理は名儒者として知られ、成帝に『詩経』を教え、高密太傅となり、一学派を形成した。子は伏隆、伏咸、伏翕。また、伏湛の子孫には『三国志』や小説『三国志演義』で知られる後漢末の伏完、その娘の伏寿(伏皇后)がいる。
伏 湛(ふく たん、? - 37年)は、中国の前漢時代から後漢時代初期にかけての政治家。字は恵公。徐州琅邪郡東武県(山東省諸城市)の人。済南の伏生と呼ばれた伏勝の9世の子孫である。父の伏理は名儒者として知られ、成帝に『詩経』を教え、高密太傅となり、一学派を形成した。子は伏隆、伏咸、伏翕。また、伏湛の子孫には『三国志』や小説『三国志演義』で知られる後漢末の伏完、その娘の伏寿(伏皇后......