任安(じん あん、124年 - 202年)は、中国後漢末期の学者。益州広漢郡緜竹の人。字は定祖である。『蜀書(正史三国志)』秦宓伝・『後漢書』儒林伝に記録がある。太学において儒学を修める一方、同郷の在野の学者の楊厚に師事し図識(としん、天文による予知のこと)を学びこれを究めたという。郡や州の役人を務めたこともあるが長続きせず下野し、さらに朝廷から車を差し向けられた上で仕官を呼びかけられたものの、これも拒絶した。同郷の学者であった秦宓と親交があり、秦宓は劉焉に働きかけ任安を朝廷に再び推挙させたが、このときは戦乱のために召命が下されなかった。後に秦宓は諸葛亮に......
任安(じん あん、124年 - 202年)は、中国後漢末期の学者。益州広漢郡緜竹の人。字は定祖である。『蜀書(正史三国志)』秦宓伝・『後漢書』儒林伝に記録がある。太学において儒学を修める一方、同郷の在野の学者の楊厚に師事し図識(としん、天文による予知のこと)を学びこれを究めたという。郡や州の役人を務めたこともあるが長続きせず下野し、さらに朝廷から車を差し向けられた上で仕官を呼びか......