乾 安儔(いぬい やすとも)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。弘前藩士。元々は上方の出身と伝わる。津軽為信に仕えた。慶長13年(1608年)、藩内の御家騒動である津軽騒動の際には、津軽大熊の叔父で豪勇で知られた一戸清三郎(一戸兵庫之助の長男)を自宅へ招き、騙し討ちにして殺害する功を上げる。慶長17年(1612年)、高坂蔵人が南部へ脱藩を企てた際(高坂蔵人の乱)には、城内で安儔を初めとする5人で討ち取った。寛永2年(1625年)の青森港開港では、行政責任者の一人として尽力。同5年(1628年)7月には百沢寺(現・岩木山神社)山門作事奉行、同6年......
乾 安儔(いぬい やすとも)は、安土桃山時代から江戸時代初期にかけての武将。弘前藩士。元々は上方の出身と伝わる。津軽為信に仕えた。慶長13年(1608年)、藩内の御家騒動である津軽騒動の際には、津軽大熊の叔父で豪勇で知られた一戸清三郎(一戸兵庫之助の長男)を自宅へ招き、騙し討ちにして殺害する功を上げる。慶長17年(1612年)、高坂蔵人が南部へ脱藩を企てた際(高坂蔵人の乱)には、......