九五式小型乗用車(きゅうごしきこがたじょうようしゃ、''九五式小型乘用車'')は、大日本帝国陸軍の小型軍用乗用車。通称・愛称はくろがね四起(-よんき)。日本初の国産実用四輪駆動車として日本内燃機(のちの東急くろがね工業、現日産工機の前身)が開発し、日中戦争(支那事変)・第二次世界大戦における帝国陸軍の主力乗用車として使用された。「くろがね四起」の通称は、日本内燃機のオート三輪車ブランドとして当時著名だった「くろがね」と「四輪起動」にちなむ。
九五式小型乗用車(きゅうごしきこがたじょうようしゃ、''九五式小型乘用車'')は、大日本帝国陸軍の小型軍用乗用車。通称・愛称はくろがね四起(-よんき)。日本初の国産実用四輪駆動車として日本内燃機(のちの東急くろがね工業、現日産工機の前身)が開発し、日中戦争(支那事変)・第二次世界大戦における帝国陸軍の主力乗用車として使用された。「くろがね四起」の通称は、日本内燃機のオート三輪車ブ......