久保木 清淵(くぼき せいえん、宝暦12年(1762年) - 文政12年8月28日(1829年9月25日))は、江戸時代後期の朱子学者。下総国香取郡津宮(つのみや)村(現在の千葉県香取市津宮)の人。号は竹窓(ちくそう)・縑浦老農、字は蟠龍・仲黙、通称は新四郎・太郎右衛門。父は清英、子は清常(梅山)。姓は「窪木」とも書かれる。久保木家は代々津宮村の名主を務め、寛政5年(1793年)には領主である旗本・小笠原政恒より苗字帯刀を許されている。清英は初め父から学問を受けていたが、11歳の時に地元の寺の住職であった松永北溟から学問を受けた。北溟は青年時代に林家の門下......
久保木 清淵(くぼき せいえん、宝暦12年(1762年) - 文政12年8月28日(1829年9月25日))は、江戸時代後期の朱子学者。下総国香取郡津宮(つのみや)村(現在の千葉県香取市津宮)の人。号は竹窓(ちくそう)・縑浦老農、字は蟠龍・仲黙、通称は新四郎・太郎右衛門。父は清英、子は清常(梅山)。姓は「窪木」とも書かれる。久保木家は代々津宮村の名主を務め、寛政5年(1793年)......