上杉 持房(うえすぎ もちふさ)は、室町時代中期の武将。上杉禅秀の乱を起こしたことで有名な関東管領上杉氏憲(禅秀)の子。教房、憲秀(のりひで)の父。幼少の頃に京都における犬懸上杉家の分家の当主を務める叔父の上杉氏朝(四条上杉家)の養子となっていたため、父が鎌倉公方足利持氏の排斥に失敗し自刃した後も難を逃れ、命を長らえた。その後は室町幕府第4代将軍足利義持に仕えてその偏諱を賜り持房(または持憲(もちのり))と名乗る。義持死後も第6代将軍となった義持の弟・足利義教に仕え、ともに仕えた弟の教朝や子の教房が偏諱の授与を受けている。義教には特に重用されたようであり、......
上杉 持房(うえすぎ もちふさ)は、室町時代中期の武将。上杉禅秀の乱を起こしたことで有名な関東管領上杉氏憲(禅秀)の子。教房、憲秀(のりひで)の父。幼少の頃に京都における犬懸上杉家の分家の当主を務める叔父の上杉氏朝(四条上杉家)の養子となっていたため、父が鎌倉公方足利持氏の排斥に失敗し自刃した後も難を逃れ、命を長らえた。その後は室町幕府第4代将軍足利義持に仕えてその偏諱を賜り持房......