ヘビギンポ(蛇銀宝)、学名 ''Enneapterygius etheostomus'' は、スズキ目・ヘビギンポ科に分類される魚の一種。東アジアの温暖な岩礁海岸に生息する小型の底生魚である。成魚は全長6cmほど。オス・メス共に褐色の体には数本の横帯があり、繁殖期のオスは全身が黒く染まり、尻尾付近に2本の白い横縞が浮き出る。体は前後にやや細長いが、頭と鰭は体の割りに大きい。目が大きく、吻は短いながらも前方に尖る。本種に限らず、ヘビギンポ科の魚は同様に背鰭が3基に分かれ、腹鰭は軟条が各2本出るのみなので、よく似たハゼ類、ウバウオ類、イソギンポ類などと区別でき......
ヘビギンポ(蛇銀宝)、学名 ''Enneapterygius etheostomus'' は、スズキ目・ヘビギンポ科に分類される魚の一種。東アジアの温暖な岩礁海岸に生息する小型の底生魚である。成魚は全長6cmほど。オス・メス共に褐色の体には数本の横帯があり、繁殖期のオスは全身が黒く染まり、尻尾付近に2本の白い横縞が浮き出る。体は前後にやや細長いが、頭と鰭は体の割りに大きい。目が大......