いかづち型護衛艦(いかづちがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用していた護衛艦(DE)の艦級。昭和28年度計画において2隻が建造されており、これらは、準同型艦「あけぼの」と共に、日本が第二次世界大戦後初めて建造した乙型警備艦となった。艦名は旧海軍の雷型駆逐艦「雷」「電」、吹雪型駆逐艦「雷」「電」に続き日本の艦艇としては3代目である。4代目についてはむらさめ型護衛艦を参照のこと。
いかづち型護衛艦(いかづちがたごえいかん、)は、海上自衛隊が運用していた護衛艦(DE)の艦級。昭和28年度計画において2隻が建造されており、これらは、準同型艦「あけぼの」と共に、日本が第二次世界大戦後初めて建造した乙型警備艦となった。艦名は旧海軍の雷型駆逐艦「雷」「電」、吹雪型駆逐艦「雷」「電」に続き日本の艦艇としては3代目である。4代目についてはむらさめ型護衛艦を参照のこと。