欽古堂亀祐(きんこどう かめすけ、明和2年(1765年) - 天保8年3月26日(1837年4月30日))は江戸時代後期の京都の陶工。本名を中村亀助。京伏見の人形師の家に生まれ、幼い時から土に親しみ土ひねりが好きであった。天明7年(1787年)頃から磁祖とうたわれた奥田穎川に陶法を学び、享和年間(1801-1804年)の頃、三田青磁窯に招かれ磁器の製法を伝え、文政6年(1823年)に丹波国篠山の藩窯王地山焼、また文政9年(1826年)紀州の男山焼を指導した。更に晩年の文政13年(1830年)に公開出版された日本最初の焼き物の技法書である『陶器指南』を著わし......
欽古堂亀祐(きんこどう かめすけ、明和2年(1765年) - 天保8年3月26日(1837年4月30日))は江戸時代後期の京都の陶工。本名を中村亀助。京伏見の人形師の家に生まれ、幼い時から土に親しみ土ひねりが好きであった。天明7年(1787年)頃から磁祖とうたわれた奥田穎川に陶法を学び、享和年間(1801-1804年)の頃、三田青磁窯に招かれ磁器の製法を伝え、文政6年(1823年......