4代目三遊亭圓生(さんゆうてい えんしょう、1846年(弘化8年)8月 - 1904年(明治37年)1月27日)は、東京の落語家。本名は立岩勝次郎。橘家小圓喬は実の子である。越前掘の石屋・越前屋宗次郎(一説には下谷大音寺前の石屋・武蔵屋とも)の次男に生まれ、父の姉の婚家である日本橋の幸手屋という小間物屋へ6歳の時に養子に貰われる。10代の頃に背負小間物の商いに出たが商売が性に合わず養家の勘当にあう、西葛西の青戸の花屋伝次郎の方に預けられる。この隣家に住んでいたのが三遊亭圓朝の母の身寄りだったので、これを頼み込んで内弟子となって鯉朝の名を頂く、1864年この......
4代目三遊亭圓生(さんゆうてい えんしょう、1846年(弘化8年)8月 - 1904年(明治37年)1月27日)は、東京の落語家。本名は立岩勝次郎。橘家小圓喬は実の子である。越前掘の石屋・越前屋宗次郎(一説には下谷大音寺前の石屋・武蔵屋とも)の次男に生まれ、父の姉の婚家である日本橋の幸手屋という小間物屋へ6歳の時に養子に貰われる。10代の頃に背負小間物の商いに出たが商売が性に合わ......